top of page

ボクたちなりの東伊豆魅力発信のカタチとは?【夏合宿レポートその1】


こんにちは!LDNモリヤです!

9月になって少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね!

みなさんいかがお過ごしですか??

さて!わたしたちのNPO、ローカルデザインネットワーク(通称LDN)で先月NPO総会と合宿を開催しました!

東京からミニバンに乗り合わせて走ること数時間!

伊豆が近づきてくるとみんなのテンションも上がってきますね〜

先に伊豆入りしているメンバーもいて、意気込みはみんなバッチリ!!

↑到着したらおきまりの「かっぱ」の肉チャーハン!

一泊二日で開催した合宿の最初のプログラムは今年度の活動の振り返りと、次年度への目標設定!

「都市とローカルをつなぎ、暮らしたいまちと暮らす社会をデザインする」をミッションに今後も活動をつづけていきます!

その中で「なぜこの活動を続けているのか?」といった問いがでてきました。

場所とかきっかけももちろん大事だけど、それ以上にこのメンバーで一緒になにかが変わる瞬間をみていきたい。ということが活動のモチベーションになっているとの話をお互いにすることができました。

活動をはじめて早3年。このメンバーとだからできること、そしてその出会いをつくってくれたこの場所、このまちにも感謝して今後も活動をしていきたいと思います。

といったところで1日目が終了!!!

温泉入ってうまいご飯とお酒を嗜んでみんなで爆睡!!!

そして二日目からが今回のお楽しみ企画!!!

伊豆の魅力を伝えるのには自分たちが一番たのしまなきゃいけない!!!

といった大きな使命をもって夏の魅力を堪能してきました!

その様子をチラ見せ。

この記事1本では語りきれない魅力があるので次回へ続く!

伊豆の魅力といえは今年も細野高原でヨガイベントを企画しています!

イベントページもリリースされたのでぜひチェックしてみてください!

↑詳細は画像をクリック!

こんな形で週に一回を目標に東伊豆の今をミニレポートしていきます!

ではまた来週〜

みなさんよい1週間を!!

▶︎このレポートを書いたのはこのひと!!

モリヤ シンイチ / NPO法人ローカルデザインネットワーク理事

神奈川県秦野市出身。芝浦工業大学大学院在学中に「空き家改修プロジェクト」を立ち上げ、2016年稲取設計室長としてダイロクキッチンの設計施工に取り組む。卒業後、建築組織設計事務所に就職し、現在は建築テック系スタートアップ・VUILDにアーキテクト/ディレクターとして所属。他プロジェクトにマチナカ製図室(東京都台東区)など。現在、東海汽船事務所の企画にも携わり、二拠点居住、パラレルキャリアを実践中。趣味はドライブと企画全般。


 
You Might Also Like:
スクリーンショッ��ト 2023-11-30 10.22.34.png

運営団体:合同会社so-an

古き良き港町の家屋を地域資産として捉えなおし次世代産業へ継承していくことをミッションに、

伊豆稲取の町全体を一つの宿と見立てた滞在サービスを提供。

空き家を再生した拠点運営事業を軸にして地域のファン増加を目指す。

拠点として宿泊施設「湊庵-so-an-」を3軒、シェアキッチン、シェアオフィスの合計5軒を同地区内で運営。

都市部の企業や教育機関へ向け、地域の多様な資源を組み合わせたオーダーメイドの滞在コーディネート事業を展開している。

メディア:ダイロク通信.com

東伊豆町の回覧板で発行している「ダイロク通信」と連動したローカルメディア。東伊豆の魅力をお届けします。  

静岡県賀茂郡東伊豆町稲取348-2ダイロクキッチン          dai6kitchen@gmail.com ▶︎Read More

bottom of page